ソラリスが主催する「フィルムの写真教室」は2015年1月からスタートし、定期的に開講して参りました。
その修了生OB・OGたち有志+講師による、フィルム写真展を開催いたします。
フィルムを楽しむ理由は人それぞれ。
フィルムは決して古びた過去の道具ではなく、未だ代わりのないものだとよく感じます。
ぜひフィルム写真を生きた道具として、毎日の暮らしのなかで楽しんでほしいと思い、スタートしたこの教室。
そんなフィルム写真教室のOB・OGたちの作品をどうぞご覧ください。
日時:
※各回の内容は同じです。
※9/28、9/30の回は、ギャラリー・ライムライト(大阪・帝塚山)での開催/主催となります。
料金:3,300円(材料費込)
持物:
・撮影済みの「オリエンタル モノクロフィルム ニューシーガル」1本(35mm・ISO100/400いずれも可)
・エプロン、タオル、汚れてもいい服装
※未現像のままお持ち下さい。
※失敗する可能性も考えられますので、大切なフィルムは避けるのが無難です。
・オリエンタル モノクロフィルム 購入先
https://www.yodobashi.com/category/19055/34561/53213/53214/m0000003124/
暗室の中で写真が浮かび上がる感動を体験してみませんか!
モノクロネガフィルムをお持ちいただいて、モノクロ写真を自分の手でプリントする暗室体験をしていただきます。
トーンを調整しながら、8×10インチ(六つ切)サイズでプリント。
モノクロ暗室未経験の方を対象にしたワークショップですので、安心してご参加ください。
日時:
※各回の内容は同じです。
※10/3、10/4の回は、ギャラリー・ライムライト(大阪・帝塚山)での開催/主催となります。
料金:3,300円(材料費込)
持物:
・現像済みのモノクロネガフィルム(35mm/ブローニー/4×5まで)
・エプロン、タオル、汚れてもいい服装
カラーネガフィルムをお持ちいただいて、カラー写真を自分の手でプリントする暗室体験をしていただきます。
色味を調整しながら、8×10インチ(六つ切)サイズでプリント。
カラー暗室未経験の方を対象にしたワークショップですので、安心してご参加ください。
日時:
※各回の内容は同じです。
定員:各回2名
料金:6,600円(材料費込)
持物:
・現像済みのカラーネガフィルム(35mm/ブローニー/4×5まで)
・エプロン、タオル、汚れてもいい服装
※リバーサルフィルムは使用不可。
下記ボタンのお申込みフォームから、お申込みください。
お申込み後、3営業日以内に参加費の振込先と締め切りをメールにてお伝えいたします。
※お客様都合による、イベントお申し込み完了後のキャンセル及び変更・返金はできません。
ソラリスでは、暗室ワークを体験できる「フィルム写真を楽しむ、暗室教室」を開催しています(2ヶ月クラス、または個別レッスンも可)。じっくり撮ったフィルム写真。そんな写真を暗室の中、自分の手で焼いて仕上げてみませんか。
カラー暗室では色と濃度を調整しながら、モノクロ暗室ではコントラストと濃度を調整しながら、1枚の写真を暗室のなかで仕上げていきます。
カラー暗室、モノクロ暗室ともに、ひとりでプリントを仕上げれるようになるところまで暗室のノウハウをゼロからお伝えしますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。
大阪にある5つの写真ギャラリー(BEATS、Gallery LimeLight、壹燈舎、ギャラリー・アビィ、ソラリス)が共催するフィルム写真展週間「OSAKA FILM PHOTOWEEK」は、フィルムで撮られた写真展を各ギャラリーで同時期に開催する企画です。本展示と共に各ギャラリーを巡って、フィルム写真の魅力をぜひお楽しみください。
1919年創業のオリエンタル写真工業 株式会社は、日本初の総合写真感光材料メーカーとして、長年にわたり写真文化を支えてきました。モノクロ印画紙・フィルム・薬品などを中心に、プロから愛好家まで幅広い支持を集めています。
現在も「ORIENTAL」ブランドとして、アナログ写真を楽しむ人々に向けた製品を展開中。さらにモノクロのみならず、カラー印画紙・薬品、ミニラボ用インクジェット用紙などの製品にも力を注がれています。